2022年度の作品展

受付終了12/23(金)

作品のは4部門で、『書道』、『絵画』、『ちぎり絵』、『まんが・イラスト』NEW!の部となります。一人のお子様が、同じ部門で複数の作品をお申込みいただくことはできませんが、複数の部門にお申込みをいただくことは可能ですので、奮ってご参加くだい。

各作品で必要な半紙と画用紙及び応募用紙は、12/25(日)に予定されている資源回収の時に下作延小学校で配布します。

応募はページ下部にあるフォームよりお申込みください。子ども会の広報物や新聞などに作品の写真・応募者の指名が掲載されます。予めご了承ください。

作品の提出は、1/4までに各組の組長さん経由で、和田会長か事務局緒川のマンションの宅配ボックスにいれてください。(組長さんには応募者リストを別途配布しますので、作品を1/4までに提出できるように集めてくださいm(__)m)

(後援:東京新聞・ぺんてる(株)・(有)山十・プリントつかさ生田・(有)アキプリント社)

書道の部

書道は学年ごとに課題が違いますので、お間違いの無いようお願いします。

  • 小学校1・2年生 「こうふく」(楷書)
  • 小学校3・4年生 「友と学ぶ」(楷書)
  • 小学校5・6年生 「未来の光」(楷書)
  • 中学生 「希望の船出」(楷書・行書・草書)

半紙は画仙半切紙(34.8cm×134cm)です。

区名と学年、お名前をお書きください。
区名は「たかつ」又は「高津」とし『区』は書かないでください。学年は小一、中二として、一年生のように『生』は書かないでください。楷書の場合、とめ・はね・はらいに気をつけて書いてください。

作品裏面下部に「下作延第一子ども会」とえんぴつでご記入ください。

作品応募用紙1枚、本人か家族が記名したものをクリップなどで作品にとめてください。

絵画の部

幼児~中学生対象。課題は自由です(マンガ的なものは除きます)。絵具またはクレヨンを使用してください。※サインペンは使用しない。

用紙サイズは白画用紙A3判(297mm×420mm)または六つ切り画用紙(310mm×440mm)

画用紙の白い部分を残さないよう全体に色を付けてください(幼児作品については、画用紙の城が残っていても可です)。

裏面に名前・学年・区子連名(=高津)・子ども会名(=下作延第一子ども会)、作品のタイトルを鉛筆書きしてください。

作品応募用紙1枚、本人かご家族が記入したものをクリップで作品にとめてください。幼児の場合、応募用紙の学年欄に〇才と年齢をご記入ください。

ちぎり絵の部

小学1年生~中学生対象。課題は自由です(マンガ的なものは除きます)。色紙、包装紙、広告紙などの紙をちぎって貼り絵にしてください。

用紙サイズは白画用紙A3判(297mm×420mm)または六つ切り画用紙(310mm×440mm)

下記内容に該当する作品は、審査の対象になりませんのでご注意ください。

  • 背景を絵具などで塗った作品
  • 立体的な貼りものをした作品(例:新聞を子より状にして貼った作品など)
  • 紙以外の素材(例:綿、落ち葉、紐など)を使用した作品
  • 紙であってもハサミやパンチ、シュレッダーなどで切った紙を貼った作品。

裏面に名前・学年・区子連名(=高津)・子ども会名(=下作延第一子ども会)、作品のタイトルを鉛筆書きしてください。

作品応募用紙1枚、本人かご家族が記入したものをクリップで作品にとめてください。

アニメ(っぽい)・マンガ・イラストの部

幼児~中学生が対象。今年度から特別枠で募集します。
課題 自由(絵具・クレヨン・カラーペン他使用)、用紙サイズは絵画に同じ。幼児以外は用紙の白い部分を残さないよう、全体に色をつけて下さい。セリフなどの文字は入れず、絵のみの作品にして下さい。
本人の原案作品とします。パソコン等の利用は不可になります。

裏面に名前・学年・区子連名(=高津)・子ども会名(=下作延第一子ども会)、作品のタイトルを鉛筆書きしてください。

作品応募用紙1枚、本人かご家族が記入したものをクリップで作品にとめてください。